この記事では見出しの付け方についてお伝えしていきます。
見出しは記事の重要な骨組み部分です。
見出し設定が上手にできるようになると、記事の執筆スピードや記事の内容がとてもアップしますよ。
見出し設定のポイントを具体例を交えながら説明していきますね。
見出し設定が重要なのはなぜ?
見出しの設定はとっても大切です!
- 見出しは記事の骨格部分。見出し設定が上手にできると記事が書きやすくなる
- 見出しによって、googleやyahooからの記事の評価が変わる
見出しが重要であるポイントはこの他にもありますが、この2点が一番大切だと考えています。
「見出し設定が自分でできる=ライティングスキルがある」ということ。
見出し設定が上手にできるためのポイントについて順番に紹介していきます!
記事構成をおさらい!

多くの場合、記事の構成はこの図のようになっています。
見出しというのは、<見出し①><見出し②><まとめ>この部分のことです。
見出しの数は、依頼する記事内容によって異なります。
見出しの数を指定されていない場合は、最低でも見出しは2つ以上(まとめ以外で)作成するようにしましょう。
見出し作りのルール
見出しを作るときに、必ず守っていただきたいルールがあります。
- 全ての見出し内に、指定キーワードを(出来る限り)盛り込む!
- タイトルに呼応する内容になっている
次の項目で、どのように見出し設定をすればよいか、具体例をあげながらお伝えしますね。
「見出しの付け方」を具体的に説明!
具体的に説明していきましょう。
- キーワード「パーカー コーデ 20代 冬」
- タイトル「パーカーコーデを教えて!今流行りの20代レディース冬ファッション15選!」
このお題に見出し設定をしていく方法を紹介します。
STEP①まずはキーワードを検索してみよう!
見出し設定の前にまず最初にやっておくといいことが、キーワードを実際に検索してみることです。
「パーカー コーデ 20代 冬」とgoogleで検索してみると、参考になりそうな記事がずら~っと出てきます。
今回はファッションジャンルなので、なんとなくすぐにイメージはつくと思うのですが、依頼されたキーワードが詳しくない分野の時はなおさらです。
しっかりライバルチェックが必要になりますね。
ライバルサイトの見出しを全てコピー!は絶対NG×
ですが、真似できる所は取り入れてOK!です。
STEP②見出しをつけてみよう!
大切なポイントは、
- 全ての見出し内に、指定キーワードを(出来る限り)盛り込む!
- タイトルに呼応する内容になっている
これです。
このことを意識しながら、早速見出しを作ってみましょう。
今回は「パーカーコーデを教えて!今流行りの20代レディース冬ファッション15選!」というタイトルなので、タイトルに呼応する内容はどういうものでしょうか?
今流行りの冬のパーカーコーデ(20代女性向け)を15個紹介していくという内容ということがわかりますね
ということで、見出しの1つは「20代女子におすすめ!冬のパーカーコーデ15選!」にしてみましょう。
この見出しの中に更に小見出しを作って、15スタイル紹介していくという感じです。
しかし、それだけだと、見出しが1つしかありませんよね。
最低でも見出しは2つ以上設定するというのが基本ルール。
そこでもう一つ見出しを考えてみることにしましょう。
「冬にパーカーをコーディネートするポイントは?」とかいかがでしょう?
他にも「今年の冬のパーカーコーデはここがポイント!」なんかもいいかもしれませんね。
まとめてみるとこんな感じです。
- 見出し①「今年の冬のパーカーコーデ20代女子はここがポイント!」
- 見出し②「20代女子におすすめ!流行りの冬のパーカーコーデ15選!」
- まとめ
しっかりタイトルに呼応した内容になってますよね。
そして、すべてのキーワードが全ての見出しに入っています。
でも、これだけではまだ足りないんです。
STEP③「まとめ」項目にもしっかりキーワードを入れて!
まとめ項目にも、キーワードを盛り込んで見出し名をつけましょう!
- まとめ項目だということがすぐに分かる
- 全てのキーワードが盛り込まれている
といっても、あまりこだわらずに簡単でOKです。
今回の場合は「20代女子におすすめの冬のパーカーコーデまとめ」みたいな感じはいかがでしょうか。
ということで、今回のお題に対する見出しはこうなりました!↓↓↓
今年の冬のパーカーコーデ20代女子はここがポイント!
【1】黒パーカ×ベージュパンツ
【2】白パーカー×タイトスカート
【3】白パーカー×フレアスカート
…
【15】グレーパーカー×デニム
20代女子におすすめの冬のパーカーコーデまとめ
見出し設定は数をこなしてなれるべし!
ということで、今回は見出しの付け方について具体的に紹介してみました。
イメージはつきましたか?
見出し設定は数をこなしていくうちにどんどん上手になっていきます。
難しい・・・と感じる方も、まずは1回見出し設定をおこなってみてください。
見出し添削をして、修正案もお渡しするので徐々に慣れていきますよ!